美ヶ原

                              トピックスリストヘ

                              2003 12/28

                              2004 1/13 一部修正

 長野県松本市、小県郡武石町にまたがる高原名であるが、標高が1900mはあり、

2034mの王ヶ頭を始め、いくつかの山を含む総称であろうか。

 昭文社の「百名山」には、昔は「美ヶ原」地名はなかった、観光目的でこの名が付いた

ものかとあるが、松本城主の水野忠恒が領内の地誌を調べさせた1724年、亨保9年の

「信府総記」には美ヶ原が出てくるそうである。地元では「ウツクシ」と読んでいるそう

である。

     図 1.長野県松本市、小県郡武石町境の美ヶ原高原周辺地形図

 


 美ヶ原は100万から80万年前に粘度の低い溶岩が広がって出来たもので、温暖期で

あった縄文前期には狩猟の生活の場であったといわれ、上記地形図の下端にある和田峠は

黒曜石の我が国最大の山地であったそうであり、古代人の活躍する場であったのである。

 なお、西山麓に「桐原」があるが、キリハラ(霧原)として、美ヶ原の地名としても使

用されていたともある。下記のような地名ではないだろうか。

     美ヶ原  ウツクシガハラ  ut,i-kusi-ka-para 枝状の山崎の対岸の上手の広い所

                         枝状の山崎を越える上手の広い所

                utur-(chi-)kus-i-ka-para

                        間を越える所の上手の広い所

     桐原   キリハラ  kir,i-para   太地の足、切り立った広い所

                    「チクシ」とは交通の難所の意味もある。

 上記の地名の元は犀川、奈良井川の支流である薄川の上流、三峰山の麓あたりにあるよ

うに思える。

     犀川   サイ    sa-i      砂場の所

     奈良井川 ナライ   nar-i      高台の所

     薄川   ススキ   su-sut-ke   鍋底状の岩崖の所

 その他、気になる地名は下記のようである。

     和田村  ワダ    wattar    流れの絶えまい淀み、淵

     渋田見山 シブタミ  simpuy    泉の穴状の入江

     大布施  オオブセ  oho-pu-se  奥深い倉、獲物の多い太地の背、谷

     小寺尾  コテラオ  ko-ter-o    ここは滝川の川口

     権現   ゴンゲン  kom-ke-un  コブ山の所にある

     武石峰  タケシ   ta-ke-us-i   切り立った所にある所

     袴越山  ハカマゴシ pa-kama-kus-i 山頂の岩盤を越える所

                     道に着いた山名であろう。

     美鈴湖  ミスズ   muy-su-sut  入江の鍋底状の岩崖

     駒越   コマゴエ  kom-kus-i   コブ山を越える所

     王ヶ鼻  オウガハナ o-u-ka-pana 山裾がくっつき合う上手の鼻、山崎

     王ヶ頭  オウガトウ o-u-ka-tu   山裾がくっつき合う上手の峰

     物見石山 モノミイシ mo-nomi-us-i 小さな祭壇がある所

     出峰   イデミネ  i-tek-muy-ne  神の手のような山である

 北対岸の尾根上から見た出峰の山容は下記のようである。

     図 2.長野県松本市の出峰山容カシバード撮影像

 


 尾根の形状が美ヶ原の語源とも関係する地名に思える。

     三城   サンジロ  san-sir-o   前に出た山の裾

     茶臼山  チャシ   chasi     砦、柵

                     古代の祭場か。

     野々入  ノノイリ  nonno-ir    良いもの/狩り場が続く

     觀峰   カンボウ  kan-o-u    上手の山裾にくっつく

     宮入山  ミヤイリ  muy-ya-ir   入り込んだ所の山縁が続く

     鉢伏山  ハチブセ  pachi-us    鉢がくっつく

     横峰   ヨコ    yoko      獲物を狙う、獲物の多い

     小滝山  コタキ   ko-ta-ke    ここは切り立った所

     扉峠   トビラ   tu-pira     峰の崖

     三峰山  ミツミネ  muy-tu-muy-ne 入り込んだ峰の山である

                     三方へ伸びる尾根道ではあるが短い尾根が

                     いくつもある。

 

                              トピックスリストヘ