十勝岳
標高2,077mのこの山は北海道上川郡美瑛町、新得町、空知郡上富良野町境にあり、
大雪山から南東に延びる石狩山地にの南に位置し、ここを水源とする十勝川が南南東に広
がる十勝平野を流れ下っている。
十勝岳は約50万年前から活動している火山で,十勝岳や美瑛岳・美瑛富士・オプタテ
シケ山など10個あまりの火山が集まって火山列をつくり、それらを総称して「十勝岳」
とか「十勝岳連峰」,また「十勝岳火山」というふうに呼んでいる。
図 1.南から見た十勝岳の山容カシバード撮影像
なお、十勝平野の西南の日高山脈上の南にも標高1,457mの十勝岳があり、こちら
は褶曲山脈上の山に思われる。
図 2. 浦河郡浦河町、広尾郡広尾町境の十勝岳の南からの山容カシバード像
なお、昭文社の「百名山」ではこの山名の由来について、「十勝はトカプチ=女の乳房、
トガプチ=沼の枯れる所など語源は諸説ある。」などと伝えている。山田秀三先生の「北
海道の地名」ではアイヌ時代の呼び方として、(piye-nupri:岩の山)と(iwaw-nupri:硫
黄の山)と別称しか見られない。語源のはっきりしない山名であるらしい。
十勝岳 トカチ tok-as-i 突起し立っているもの *
tok-at-i 突起したものが群生している所 *
と推定してみた。
なお、石狩山地の十勝岳周辺の地形図は下記のようである。
図 3.北海道上川郡美瑛町、新得町、空知郡上富良野町境の十勝岳周辺地形図
その他の地名に関してアイヌ語地名本来の地名由来の地名も見られる。
オプタテシケ山 op-ta-teske 槍をそこで跳ね返らせた/そらせた
アイヌ神謡に出てくる、神々の恋い争いで投げつけられた槍が跳ね返ったと呼ばれる有
名な山だそうである。釧路湖近くにも同名の山がある。
オヤウシナイ滝 o-ya-us-nay
川口に網がある川
美瑛岳 ビエイ piye-i 岩山の所
ホロカメットク山 horka-metot-ke(川が)逆流する深山の所 *
富良野岳 hura-nu-i 臭いを持つもの
hura-nuy 臭いの火焔
富良野盆地が西に広がり、富良野川も流れ
る。
旭岳 アサヒ as-pi 切り立つ岩山 *
シイ十勝川 si 本来の
ホロカ十勝川 horka 逆流する(浜の方向から流れてくる)
なお、十勝岳、富良野岳などの南にシーソラプチ川が流れ途中から反転し空知川になるが、
空知川とは下記のような川名であり、空知郡の由来である。
空知川 ソラチ so-rapchi 滝がごちゃごちゃ落ちる
なお、空知川が石狩川に合流する所が滝川市であるが、こちらは弥生語系で so-rapchi
を呼んだものであろう。
注記:*印は推定した提案