タップコップ地名
2002 10/29
北海道から九州まで色々なタップコップ地名があることが分かる。このことはとりもな
おさず、日本人が自然を愛し、神々を恐れ敬い続けて来た貴重な文化遺産である。
故山田秀三は北海道のタップコップ地名から始めて、南下して静岡県東部の田子の浦で
はたと迷ってしまった。自ら引いたアイヌ語南限線、秋田・山形の県境と宮城県の1/3
北側にこだわってしまったようであるが、自らも南にも転々とアイヌ語地名と思しき地名
が続いていることを認めている。
裏山のぽつんとある丸山は(tap-kop:タンコブ山)と呼ばれ、そこで祭場などに利用
された神聖な場所であり、そこで催された祭事は盆踊りなどに繋がっていると言われてい
る。
タップコップ地名は下記のようにある。
北海道
達布(タップ)山
多布
タップコップ山
昆布岳
コップ山
達古武(タッコブ)
多峰古峰(タプコプ)
東北
田子
達子
立子
達居(森)
辰子
竜子 以上 (タツゴ、タッコ)
その他
田子
蛸
多古
凧
多功
竹生
田甲
田高
高向 以上 (タコ、タコウ)
愛宕(アタゴ地名、また愛宕山としては121件見つかる。)
田布、多府、田部(タブ)
駒ヶ岳などのコマ地名 など
なお、京都の貴重なタップコップ地名を下記のように見つけた。
図 1.船井郡八木町刑部(オサベ)の多国山(タコクサン)地形図
地形図からはそこいらにあるタンコブ山であることはすぐに分かる。なぜに多国山なの
か?
このカギは縄文語・アイヌ語の音韻関係にある。この場合、音韻関係はローマ字に表す
と簡単に分かる。
タップコップ tap-kop タンコブ山
多国山 タコク ta-kok
二重子音は元の意味が薄れると簡単に落ちる。また、子音の p と k は判別でき
ない。間違いなくタップコップの名残であろう。
なお、 tap-kop は日本語のタンコブ、ダンゴ、タコと同源であろう。古代には濁
音が無く、タンコブ、ダンゴもタンコフ、タンコであり、ローマ字に書き表すと
tan-kop
tan-ko
となり、
アタゴ地名に関して、数を数を数えたことはないが至る所にあり、山だけでも「山と渓
谷」社の山検索によれば北海道から鹿児島まで121のアタゴ山を得ることができる。
また、愛宕神社のある場所を下記のように調べてみた。ダン杉本氏のカシミール地図の
地名検索に出てくる23の愛宕神社の場所である。
表 1.愛宕神社の設置場所
○:山頂付近 △:中腹または山裾 ×:山に無関係
愛宕神社の大部分は小高い山や岡の山頂にあることが分かる。。
漢字の愛宕はオタギ、オダキと読む所があるが、これらはアタゴとはまったく異なる起
源の地名に思う。
人の名前にもタコさんがおられるが古代から続いている祭場の名残であり、貴重な名前
であり、大切にしていただきたく。