塩見岳

                              トピックスリストヘ

                              2004 2/6

 標高3,052mのこの山は長野県上伊那郡長谷村と静岡県静岡市との境にあり、標高

では14番目の高さである。この山の印象について、昭文社の「百名山」は、「三伏峠の

上に立って、そこからの眼の前に中俣を距てて仰ぎ見た塩見岳の素晴らしい姿に、旅人は

暫くは息を呑む思いをしたであろう。実際、この峠からの塩見岳は天下一品であろう。」

とある。

     図 1.三伏峠から見た塩見岳山容カシバード撮影像

 


 山頂は木のないごつごつした岩山であり、各面にある切り立った壁はカール地形であろ

う。また、この山名の由来について、「塩泉である鹿塩温泉の上にある山だからとかとい

う説と、山頂から駿河湾が見えるからと言う説など様々あるが前者が一般的」とある。

     図 2.長野県上伊那郡長谷村、静岡県静岡市境の塩見岳周辺地形図

 


 塩見岳の山名はアイヌ・縄文語の立場からは下記のように思える。

     塩見岳  シオミダケ so-muy-ta-ke 岩の山の切り立った所

 その他の気になる地名・山名は下記のようである。

     入山   イリ    ir       一続きである

     樺山   カンバ/カバ  kan/ka-pa  上手の頭、山

     小黒山  オグロ   o-kur,o    山裾の日陰

     権右衛門岳ゴンエモン kom-e-mo-un コブの所に子供がある

                     人名からの山と思うが探し切れていない。

     新蛇抜山 シンジャヌケsir-san-u-ke  山の前に出てくっつき合う所

     大籠岳  オオゴモリ oho-kom-ori  奥深いコブ山の高台

     黒河内岳 クロゴウチ kur-ko-kut,i  日陰のそこの岩崖

     白剥山  シラハギ  sirar-pa-ke  岩盤の山の所

     徳右衛門岳トクエモン tuk-e-mo-un 突き出た頭、山に子供がある

     蝙蝠岳  コウモリ  ko-mor-i   そこは岡の所

     三伏峠  サンプク  sap-ke    降りる所

     烏帽子岳 エボシ   e-po-us-i   山頂に子供、小山がついている山

     小河内岳 コゴウチ  ko-kut,i    そこは岩崖

     豊口山  トヨグチ  toy-o-put,i  泥だらけの川口

                     豊口沢に因む山名だろう。

 なお、人名からの山名と思われるが、権右衛門岳および徳右衛門岳の山容は下記のよう

である。

     図 3.塩見岳から見た権右衛門岳の山容カシバード撮影像

 


     図 4.蝙蝠岳から見た徳右衛門岳の山容カシバード撮影像

 


トピックスリストヘ