千里地名

                        2001 12/3

 大阪国際博覧会場のあった場所、大阪万博記念公園の当たりは千里丘陵と言われており、

千里丘の他、千里山や千里川などがあり、広大な地域であるが行程は約3里しかなく、昔

からなぜ千里とよばれるのか、いろいろと言われてきた地名である。ある人は昔はチサト

と呼ばれていたものがセンリへ変化したものとか、広大なるをもって千里山となす、など

である。

 また、山と呼ぶには千里山は標高84m程度しかなくよく分からないようである。仕方

なく各地の地名を調べると以下のような千里地名がある。

      表 1.各地の千里地名

地名

 読み

住所

 

 備考

千里平

センリタイ

青森県十和田市八斗沢

 

千里

センリ

福島県双葉郡富岡町上手丘

上/下千里

千里

チサト

富山県婦負郡婦中町

 

千里浜

チリハマ

石川県羽咋市千里浜町

 

千里

チサト

三重県安芸郡河芸町西/東千里

千里ヶ丘

千里

センリ

大阪府吹田市/豊中市

広域

千里丘、山、園、川等

千里

センリ

和歌山県日高郡南部町山内

 

高千里

タカセンリ

岡山県真庭郡落合町佐引

 

千里

センリ

岡山県真庭郡落合町佐引

 

千里

セリ

愛媛県伊予郡広田村玉谷

 

千里

センリ

福岡県福岡市西区宇田河原

 

千里ヶ浜

センリガハマ

長崎県平戸市大山町

海水浴場

砂千里ヶ浜

スナセンリガハマ

熊本県阿蘇郡高森町色見

 

草千里ヶ浜

クサセンリガハマ

熊本県阿蘇郡長陽村長野

 

千里内

センリュウチ

熊本県球磨郡多良木町黒肥地

 

 

 読み方もセンリ、セリ、チリ、チサトなどとある。

 これらの地形を順次見てみると、アイヌ・縄文語で(sempir-i:陰の所)と思われる。

砂千里ヶ浜、草千里ヶ浜は阿蘇山のカルデラ内にあり、山の日陰ができやすい。

 石川県の千里浜の例を見てみよう。

     図 1.石川県羽咋市千里浜町の地形

      図 2.千里浜のカシバード図

 

 ここは南北の峰状の2列の砂丘に挟まれた地形であり、sempir-iに相応しい地形となっ

ている。

 もう一つの福岡県の千里地形を見てみよう。

 

      図 3.福岡県福岡市西区宇田河原の地形

 

       図 4.福岡市の千里地形のカシバード図

 

 陰の出来やすい地形に思える。

 再度、千里丘陵の地名について考えてみよう。現在の国道171号線はかっつての西国

街道であり、西国から京都へ向かう交通の幹線であった。左手に箕面山系を見ながら、入

り口に待兼山、更に島熊山などの千里丘陵を越していったと伝える。これから察すると旅

人たちは以下の地形図の当たりを千里と見ていたようである。

      図 5.待兼山、千里川周辺地形図

 

 この地形図で阪急箕面線に沿った国道171号線に沿った峰状の丘陵のことを島熊山

と言っていたのであろうか、シマクマとは(sir-kuma:岩山の横山)と言うことである。

この図の左上の箕面山系に対して、箕面川がV地形をなし、島熊山に対して、図中の中央

右寄りを流れる千里川がもう一方のV地形をなしており、ここは上記の石川県の千里浜町

の地形に相当する。

 一方、千里山の地形を次に示す。

      図 6.千里山周辺地形図

 

 千里山の頂上は阪急千里線の千里山駅の西にあると思われるが、明らかに山と言うより、

デコボコの丘陵地である。上記の福岡市の千里の地形と同じと考えられ、ここはこれらの

sempir-i地形を総称した広域の千里地名であろうか。