利尻山

                              トピックスリストへ

                              2002 4/29

 百名山シリーズを北から始めるとすると、まず先に出てくるのは利尻富士である、利尻山

である。アイヌ語地名の本場でもあり、アイヌ語の地名をじっくりと調べながら、国内の

地名との相違点を見ることも意義があるのではと考えている。

 社会人となって1年してすぐに北海道の夏の稚内に約2ヶ月間出張した。休日を利用し

てこの利尻山に挑戦したことを憶えている。標高1,719mは故郷の鹿児島県の霧島山

の韓国岳や高千穂峰とほぼ同じ高さであるが、霧島の場合はスタート地点がかなりの高度

からであるのに対して、こちらは鷲泊の海抜0mからの出発であり、朝4時の暗いうちか

ら出発したこと、夏でも遭難者が出ることを聞かされたことを憶えている。山頂付近は崩

れやすい所があり、歩き回って帰り着いたのは暗くなってからであり、若かりし頃の思い

でとして三十数年前のことであるが懐かしい。

        図 1.北海道利尻郡の利尻島・山のカシバード撮影像

 

 図中の右の岬がベシ岬であり、鴛泊の町並が白く見える。右手にポン山がある。山頂手

前の瘤は長官山であり、北海道開発庁間の登頂を記念して名付けられたそうである。島全

体がこの山をかたどっており、非常に秀麗な山容で、利尻富士の名に相応しい。

 

        図 2.北海道利尻郡の利尻島の北部地形図

 

 この中で分かっているアイヌ語地名は下記のようなものであろう。

 

            表 1.利尻島北部のアイヌ語地名(山田秀三「北海道の地名」から)

 地名

読み

アイヌ語

  意味

 備 考

 利尻

リシリ

ri-sir

高い山

利尻山の標高 1,719m

 鴛泊

オシドマリ

usi-tomari

その湾の泊地

 

 リヤウシナイ

 

riya-us-nay

いつも越年する川

ホン山と姫湖の間の川

 鬼脇

オニワキ

onne-iwaki

大きい住地

明治初めまでオンネワキ

 沓形

クツガタ

kut-ka-an

kutchi-kan

崖の上にある

コクワの実を採る

 

 

 上図に鬼脇は無いが利尻山の頂上の右の峰が鬼脇山であり、上記意味が神の住処を意味

していると考えられる。

 その他いくつかのアイヌ語地名が見られるが、そのうち次のように解釈を試みたがいか

がであろうか。

  野塚(not-ka:アゴ、岬の上手)

  雄忠志内(o-tatar-us-nay:川口に滝川の付いている川)

  ベシ岬(pesi:その水際の崖)の岬

  ポン山(pon:小さい)山