雷電山
2002 4/10
雷電は雷様のことで、大昔から恐れられていたことであろう。江戸時代の不世出の力士
ある雷電為五郎にあるように、雷電という響きは怖くて強いものと言うことを意味してい
るようである。
所が地名としての雷電山は各地に下記のようにあるが、北海道岩内郡と磯谷郡境の雷電
山以外は正反対の小さな山である。
表 1.各地の雷電山
山名 |
読み |
住所 |
標高 m |
雷電山 |
ライデンヤマ |
北海道岩内郡岩内町、磯谷郡蘭越町境 |
1,212 |
雷電山 |
ライデンヤマ |
北海道上磯郡上磯町 |
703 |
雷電山 |
ライデンヤマ |
秋田県大曲市 |
310 |
雷電山 |
ライデンヤマ |
栃木県宇都宮市 |
386 |
雷電山 |
ライデンヤマ |
埼玉県比企郡玉川村、都幾川村境 |
418 |
雷電山 |
ライデンヤマ |
東京都青梅市 |
494 |
早速、アイヌ語本場の北海道の雷電地名を調べてみると下記のようである。(北海道地名
分類字典から)
@ ray-ni:枯れ木 から(永田方正)
A ライテム:焼いてうなる・・・・・・・落雷をイメージ(上原熊治郎)
B 義経が弁慶に「来年」と言った、ライネンからライデン(上原熊治郎)
C ra-enrum:低い出崎 (更科源蔵)
D ラエンベツ:小川、出稼ぎ (松浦武四郎)
いずれも現実味が無いようである。
ライデンの範囲を広げて、検索すると雷電の他、雷田、雷殿、来伝、来田などとある。これ
らの地名が関係する場所は山の他、川、岬、林、海岸(際)、橋、神社、町、字などである。
山が最も多く、次に川である。これらに関する地名であると考えられる。
秋田県大曲市の雷電山の地形を調べているうちにはたと気づいたことがあった。下記のよう
な地形である。
図 1.秋田県大曲市の雷電山の地形カシバード撮影像
雷電山はやや左手の尾根上の頂上である。山裾にいくつもの小さな池が線状に並んでいる。ど
うも滝壺のあとであるらしい。そこで地名解は(ray-ter(-nay):死んでいる滝川)と考えた。死
んでいる滝川とは、いつもは川として流れていないが、大雨になると滝川が生き返り滝川を形成
するのであろう。死んだフリしている滝川とでも言ったら良いのであろうか。ter-nay は水が
踊る川と言うことで滝川を意味するが、r は次に n の付く単語が来ると ten となる。
nay が省略された形で、ray-ten ライデンとなったのではないだろうか。