王子地名

 

 各地に王子地名が見られる。東京都八王子市を始め、神戸の王子動物園など下記の

ようにある。

表 1.王子地名一覧

 

 地  名

    住       所

   種類

 備  考

王子

 

八王子前

王子平

八王子

 

王子台

王子

王子本町

八王子

王子

八王子

若王子

 

八王子

若一王子

王子ヶ入

王子

 

八王子

王子沢

八王子

 

若王子

八王子

 

 

若王子

八王子

王子

王子谷

福王子

若王子山

若王子

悪王子

八王子

元悪王子

八王子

王子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上王子

王子

谷王子

王子

 

 

八王子

 

王子

徳王子

王子

 

 

北海道江別市

北海道苫小牧市

宮城県加美郡小野田町

福島県石川郡石川町

埼玉県与野市

埼玉県さいたま市

千葉県佐倉市

東京都北区

東京都北区

東京都

神奈川県厚木市

新潟県刈羽郡小国町

福井県遠磯城郡上中町

静岡県藤岡市

愛知県渥美郡渥美町

愛知県岡崎市福岡町

愛知県岡崎市洞町

愛知県春日井市

愛知県蒲郡市竹谷町

愛知県江南市安良町

愛知県瀬戸市

愛知県瀬戸市

愛知県東海市養父町

愛知県豊明市沓掛町

愛知県豊橋市日色野

愛知県豊橋市牟呂町

愛知県西尾市上町

愛知県西尾市寺津町北/南

三重県四日市市

京都府亀岡市篠町

京都府京田辺市普賢寺

京都府京都市右京区宇多野

京都府京都市左京区鹿ヶ谷

京都府京都市左京区

京都府京都市下京区

京都府京都市下京区

京都府京都市下京区

京都府八幡市上津屋

大阪府和泉市

大阪府大阪市阿倍野区

大阪府貝塚市

兵庫県明石市

兵庫県明石市北/南

兵庫県揖保郡太子町

兵庫県小野市

兵庫県加西市

兵庫県神戸市灘区

兵庫県津名郡津名町

兵庫県西脇市

和歌山県新宮市

和歌山県新宮市

和歌山県那賀郡那賀町

岡山県久米郡柵原町

広島県福山市

山口県宇部市

山口県防府市

愛媛県新居浜市

高知県香美郡香我美町

福岡県北九州市八幡西区西/東

大分県大分市

大分県大野郡野津町

鹿児島県鹿屋市

大字

大字

大字

大字

大字

市、町

大字

大字

大字

大字

 

 

 

 

5丁目、丁目なし

5丁目、丁目なし

6丁目、丁目なし

6丁目、丁目なし

3丁目、丁目なし      

3丁目、丁目なし

 

 

3丁目、丁目なし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4丁目、丁目なし

 

2丁目、丁目なし

 

 

 

 

3丁目、丁目なし

 

 

 

 

 

 

2丁目、丁目なし

 

 

 

 

 

王子北/新/中/西/南町

 

 弥生時代になると各地に群雄割拠して、倭国大乱を経て、邪馬台国などの国が成り

立ってきたものと考えられる。あちらこちらの王子地名は当時の有名な有力者の息子

が居た所と思われがちである。

 語源分析するとオウジは(o-u-chi:山裾、または川口がくっついている縁、また

は岸)となる。(o:尻)は知里真志保によれば、陰部を意識した言葉と言うことであ

る。日本語のオシリなどは(o-sir-i:尻の山の所)など縄文起源を思わせる言葉であ

る。

 古代人の認識では、川は海から山へ登っていく生き物と考えられ、川の合流地点は

川が交尾していると考え、(o-u-kot-i:川がお互いくっついている所)、オウコチ

と呼んだ。オウジもこれからコがとれたものと同じであり、意味も同じである。山の

場合は山裾が双方から迫っている、くっついている所を指す。

 本書でも淡河や大口の例を示したが、王子地名の地形を見てみることにしょう。

 神戸市の王子公園、王子動物園のある当たりの地形は下記の通りである。

   図 1.神戸市灘区王子町の地形

 

     図 2.王子公園から見たオウチ地形(カシバード撮影)

 

 六甲山の山裾が緩やかになり、青谷川、その下流の西郷川が流れ下るあたり、緩や

かに窪んでいる当たりがo-u-chiと呼ばれ、あたかもお尻のようなイメージを持っ

て呼ばれていたのであろうと想像するが、地名として王子と漢字が当てられた場所で

あろう。西郷川のサイゴウは(sa-i-ukaw:砂浜の所の石の重なり合った所)という

扇状地形を言い表していると考える。この場合はuが取れてしまっている。

 一方、兵庫県明石市王子はオウジ地形は下記のようである。

 

    図 3.兵庫県明石市王子の地形

 

 ここは明石川と伊川が合流する所、いわゆるo-u-kot-iに付けられた地名である。

いずれも地形と縄文語の語源分析結果とが一致し、縄文地名と考える。地名に漢字を

当てる時点ではすっかり元の意味は失われているが、音韻のみは大切に残していただ

けている。

 皆様の周辺に王子地名があれば地形を是非調べていただきたい。

 o-u-chiはまた、オウチとして、阿内、越知、応地、相内、大内などとしても残っ

ていると思われる。

 また、同類の地名として、先述のオウゴ、オウゴウとして、淡河、応郷、応基、小河

など、オコウとして、岡豊、(仁)尾庚、小河などが上げられる。