奈良街道

トピックスリストヘ

                              2002 10/14

 聖徳太子が斑鳩宮を建ててから飛鳥から難波への道は竜田越と呼ばれ、現在の国道25

号線に相当し、今回の奈良街道である。難波津は大陸文化の窓口として繁栄し、この街道

の往来と共に奈良の都に天平文化の華を咲かせたとされる。

 ルートを辿れば平城京から国道24号線を南下して、郡山(現在の大和郡山市)で国道

25号線を西に取り、法隆寺のある斑鳩を越えて竜田川を越えて、王寺、藤井寺、天王寺

を通り難波宮に出る約40Kmの道のりである。

 古代のこの幹線道路沿いの主要な場所もアイヌ・縄文語の立場で見ると素直に読める地

名が多い。

     郡山       コオリヤマ  ko-ori     そこは高い所

                      郡と山、縄文語と弥生語の混合地名か?

斑鳩   イカルガ   i-kar-ka   そこで曲がっている(川の)上手

                  i-kar-ru-ka   そこで曲がっている道の上手

                                                 軽井沢の kar-i に同じ。

竜田川   タッタ    tattar     踊り踊りする、滝川

                                                 竜田大社、竜田山、竜田越など

天王寺   テンノウジ    ter-o-u-(ko)t-i  滝川がそこで合流する所

     難波津   ナニワツ   na-ni-wa-to 水辺の林の岸辺の海

 なお、この街道の中央の地形図と主な地名をピックアップしてみた。


      図 1.奈良街道の奈良県、大阪府境の地形図


 

















 この図の中央を東から西へ流れているのが主役の大和川である。やや不鮮明であるがこ

の大和川に北から王寺町で流れ込んでいるのが先述の竜田であり、川王寺町では南からも

流れ込んできている。この大和川に因んだ地名が多くある。

      王寺   オウジ   o-u-(ko)t-i  尻をお互いにくっつけている所、

                         川口

      明神山  ミョウジン muy-o-sir   山裾の山

      恩智   オンチ   o-unchi(-o-i)  山裾の村(火の多い所)

      柏原   カシハラ  kas-para   越える原場

      八尾   ヤオ    ya-o      岡の裾、岸をなす山裾

      太田   オオタ   ota      砂場

      藤井(寺) フジイ  put-i-i     その川の所

      羽曳野市 ハビキノ  pa-piwke-nup 頭、山頂に小石原のある野原

                 a-piwke-nup 我らが小石原

                      野々上もあり、祭場を意味するのでは?

      平野   ヒラノ   pira-nup    崖の原場 

松原   マツバラ  matu-para   入り込んだ入り江の原場

      美原   ミハラ   mintar    (神の)庭、遊び場