三島
2002 5/10
このテーマも、某ネットの世話役の田野さんからいただいたが、静岡県三島市もかつて
は海が入り込んでいたかどうか、三つの島からなっていたかどうかと言う課題であった。
南の沼津市は縄文中期には海であった沖積平野のようであるが、三島市は洪積台地のよ
うであり、早速各地の三島地名を調べてみた。
図 1.静岡県三島市周辺の地形図
縄文中期の狩野川の様子を推定するに、沼津市の大部分は海中であり、狩野川の川口が
八幡(ヤハタ)の辺りにあり、深く入り江状になっていたであろうと推定される。
三島のミシマは(muy-suma:入り江の岩山)ではないだろうか。muyなどのウイの二
重母音は一般的に単母音となりやすく、ムイスマからミスマ、ミシマなどになりやすい。
また、ヤハタは(ya-pa-ta:岸辺の頭、岬の所)と言うことだろう。(ya:陸、岸)は
(rep:沖)に対する言葉であり、ここでは岸辺と言うことになる。
縄文系か弥生系か、ここでは三つの島か、入り江の山かと二者択一の問題になる。
全国の三島地名を調べると下記のようであった。明らかに沖積平野にあると思われるも
のは除いた。また、(muy:入り江)と思われる海や川名を備考欄に入れた。
なお、北海道北広島市の三島は合成地名であることが分かり、除いた。
表 1.各地の三島地名(縄文地名と思われるもの)
地名 |
読み |
種類 |
場所 |
備 考 |
三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 三島 |
ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ ミシマ |
大字 字 字 字 字 字 町 町 字 字 字 字 字 字 字 字 字 字 字 大字 字 郡、町 町 町 字 町 市 字 字 字 郡 町、岡 大字 町 町 字 字 市 島、町 川 |
青森県黒石市 青森県青森市八幡林 青森県八戸市白銀町三島下/上 宮城県本吉郡本吉町 宮城県古川市保柳 宮城県白石市鷹巣 福島県大沼郡 福島県原町市 福島県いわき市小川町 福島県いわき市平下山口 福島県会津若松市一箕町八幡福島県会津若松市角田町御山 福島県喜多方市関柴町西勝 福島県喜多方市上三宮町 福島県福島市岡島 福島県福島市松川町水原 福島県福島市大笹生 福島県福島市飯坂町東湯野 福島県安達郡安達町下川崎 栃木県那須郡西那須野町 群馬県吾妻郡吾妻町 新潟県三島郡 新潟県長岡市大積三島谷町 新潟県柏崎市 富山県高岡市角 富山県砺波市 静岡県 愛知県岡崎市久後崎町三島下愛知県岡崎市上六名町 愛知県岡崎市米河内町 大阪府三島郡島本町 大阪府茨木市三島町/丘 大阪府摂津市 奈良県天理市 山口県下関市長府三島町 徳島県美馬郡穴吹町 徳島県麻植郡山川町 愛媛県伊予三島市 愛媛県越智郡大三島町 愛媛県西宇和郡三瓶町 |
高館川、十川 青森湾 八戸港 太平洋 渋川、多田川 白石川 只見川、大谷川 新田川、太平洋 夏井川、新川 夏井川、新川 不動川 阿賀川 濁川 濁川 阿武隈川 水原川 八反川、阿武隈川 摺上川 阿武隈川 箒川 吾妻川 黒川、信濃川 三島谷川 信濃川 庄川、小矢部川 庄川、小矢部川 駿河湾、狩野川 乙川、矢作川 乙川、矢作川 青木川 淀川、大阪湾 安威川 安威川 大和川 周防灘 穴吹川、吉野川 川田川、吉野川 瀬戸内海燧灘 瀬戸内海 |
広域地名から小字まで、地形の特徴をよく表しているようである。
また、河野水軍の本拠地の大三島を再度検証してみよう。
図 2.愛媛県越智郡大三島町の大三島カシバード撮影像
北西の上空からこの島を見たところである。弥生系の地名解釈からすると、
瀬戸内海に浮かぶこの島の廻りには大小の島がいくつもあり、三をたくさんの意味に使った
のであろうか。また島にはいくつかの山もあり三つの山、島でもないようである。
ミシマは(muy-suma:入り江の岩山)が相応しいと思える。