巻機山

                              トピックスリスト

                              2003 6/18

 新潟県、群馬県境のこの山は越後山脈の一端をなし、前回の平ガ岳、南に朝日岳、谷川

岳と連なっている。奥利根地方で有数の豪雪地帯でもあり、雪崩地形や特有の植生が見ら

れるそうである。また褶曲山脈の特徴も見られる。

 昭文社の「百名山」の山名紹介は「古くから機織りの守護神として、地元民に信仰され

た山」と紹介している。」また、この山について、「この美しい山を、上越国境中の一名

山」と讃えている。

      図 1.新潟県南魚沼郡、群馬県利根郡境の巻機山周辺の地形図

 


 漢字地名は漢字地名を名付けた当時の人々がその土地をどのように考えていたか大変に

興味深いが、音韻を大事にしたために万葉仮名風な当て字にした地名が、特に山地名では

多いように思われる。ここでもいろいろと見られる。

     巻機山  マキハタ  mak-pa-ta 奥まった太地の頭、山頂の所

     大兜山  オオカブト oho-kap-tu 奥深い禿げた峰

                     kap:

     下津川山 シモツガワ si-mom-tu-ka-wa 大きな手形の峰の上手の岸辺

     三ッ石山 ミツイシ  muy-to-us-i 入江の湖にくっついているもの(山)

     子穂口山 コボグチ  ko-po-put-i そこは小さな川口の所

     幽の沢山 ユウノサワ i-hur-sa-wa 神様の岡の前に出た岸辺

     イラサワ山 イラサワ ir-sa-wa   一続きの前に出た岸辺

     牛ヶ岳  ウシガダケ us-ka-ta-ke 湾状の窪みの上手の切り立った所

     割引岳  ワリビキ  wa-ru-pi-ke 岸辺(尾根)の道の岩場の所

     米子頭山 コメゴカシラ   kom-ko-ka-sir コブのそこの上手の山

     柄沢山  カラサワ  kar-sa-wa  曲がって前に出ている岸辺

     刃物ヶ崎山 ハモンガサキ  pa-mom-ka-san-key 山の手形の上手の出崎

     矢木沢  ヤギ    ya-ke     岸辺

     日崎山  ヒザキ   pi-san-key  岩山の前に出た頭、出崎

 谷川に続く大源太山については下記のように山容を示す。

     図 2.新潟県南魚沼郡塩沢町、湯沢町境の大源太山のカシバード撮影像

 


 断崖絶壁のこの山の右手前は雪地形の特徴であろうか、大きくえぐられている。

     大源太山 ダイゲンタ tay-kep-ta  林を削られ取られた(山)

 その他、下記のようであろう。

     威守松山 イモリマツ i-mor-i-matu 神様の岡の入り込んだ入江

     無黒山  ムグロ/ムグラ  muk-kur    塞がった影(の山)

     黒岩峰  クロイワ  kur-iwa    日陰の岩山

     姥沢   ウバ    upas     

     長崎   ナガサキ  na-ka-san-key 水辺の上手の前に出た頭、出崎

 

トピックスリスト