朽木地名

                               トピックスリストへ

                               2002 3/27

 朽木氏は宇多源氏の流れの佐々木氏の流れと言うことだそうであるが、朽木のクチとは

朽ち果てるということで、名前としては良くないイメージが先立つが、ここでは地名が先

か名前が先かでは明らかに地名が先で、佐々木信綱に始まる佐々木氏はその次男の高信が

滋賀県高島郡田中郷を与えられ、高島氏を名乗っていたがその孫の代に高島が分割され、

孫の義綱は朽木庄を与えられ、朽木氏を名乗ったことに始まるとある。

 では、クチキとはどのようなところか早速見てみよう。

      図 1.滋賀県高島郡朽木村のカシバード撮影像

 

 この絵で見ると山間部の谷地形である。谷間に広がった小平野がクチキと言うことであ

ろう。このような所はアイヌ語では(kot-ke:谷間の所、窪地の所)となるのであろうが

この kot は kut と同じであったのであろう。口、靴、洞窟の窟、掘削の堀(クツ)

など日本語としても窪みを表している。鹿児島弁では靴も首も口も全て kut である。

 クツ地名は至る所に見られ、いろいいろな漢字が当てられているたとえば、阿久津、奥津

、安久津、沓、沓(井、掛、形、川、谷、見、尾)、圷(アクツ)、明津(アクツ)、涌

津(ワクツ)などである。これらの中でいくつかの例を見てみると上記の朽木村の地形と

同じであることが分かる。

      図 2.福島県伊達郡霊山町の阿久津のカシバード撮影像

 

      図 3.栃木県那須郡黒羽町阿久津カシバード撮影像

 

      図 4.山形県東置賜郡高畠町安久津のカシバード撮影像

 

      図 5.鳥取県岩美郡岩美町網代の沓井のカシバード撮影像

 

 ここは川沿いではなく蒲生川に直角に谷をなしている所が沓井である。

 上記例で、アクツ(a-kut:我らが窪地)であろうし、クツイは(kut-i:窪地の所)であ

ると考えられる。