キトラ古墳の地名

                            トピックスリストへ

                            2002 2/10修正

                            2002 1/24

 キトラ古墳の壁画がニュースをにぎわしている。同時にキトラとは何だと言うことで地

名もいくつかの説がでている。

 今までの説をを整理すると

  ・北浦と言う地名が訛って、キトラとなった。

  ・盗掘に入った人間が玄武の亀(キ)と白虎(トラ)を見た説。

  ・古代中国の占いの甲の「亀」と、年や方向を示す「寅」で「キトラ」と言う説。

  ・東大阪市に「鬼寅(キトラ)」という地名がある。・・・・・検索結果は未確認

  ・石川県能美郡寺井町秋常付近に秋常山古墳があるが、かつてキトラと呼ばれる小高

   い山があった。

 など出てきている。

 まず、肝心のキトラ古墳の地形をじっくり観測してみよう。

    図 1.奈良県高市郡明日香村のキトラ古墳周辺のカシバード撮影像

 

 この絵の正面中央のこんもりしたところがキトラ古墳であり、その上の山が阿部山であ

る。この地形からキトラ地名を推定すると次の3つが浮かんでくる。

  ・(key-tur-ra:頭、山が伸びている下部)

  ・(kim-tur-ra:山が伸びている下部)

  ・(kip-tur-ra:額、山裾が伸びている下部)

 いずれも棄てがたいが、ここではすぐ近くに吉備という地名もあり、キビは(kip-ir:河

岸段丘、元の意味は額、段丘が続いている所)であり、上図からも(kip:額)説を取りた

い。

 なお、検索では見つからなかったがキトラと呼ばれていた地名が他にも、上記にも2つ

あり、石川県のキトラと呼ばれていた地名の秋常山古墳の地形図を展示してみよう。

    図 2.石川県能美郡寺井町秋常のキトラと呼ばれていた地域

 

 和田山・末寺山の辺りから秋常の方向に山が伸びていたのであろうが元の地形を確認し

ようもない。ここもかつて栄えた古墳群の跡である。

 なお、後で分かったことであるがアイヌ語に(tura:伴う)という単語があることが分か

った。上記説に対して、(key-tura:頭、小山を伴う(山))が相応しいのではと思うようにな

ってきた。

                                        以上