小さな島や山など

                           2002 1/3改訂

                           2001/12/31

 21世紀最初の年であったが、世界も国内も混沌とした激動の年になってしまった。

締めくくりとしてこのコーナーでは小さなかわいいものにこだわって地名を見てみよう。

著作「古代人の心で地名を読む」にもいくつか紹介しているので紹介してみよう。

 まず、言葉として鹿児島弁では(チンケ:小さい)と言うことであるが、アイヌ語に(e

-chinke:亀)と言う言葉があり、語源分析的に読めば(e:頭)、(chinke:小さい)と言

うことではないだろうか、ただし、アイヌ語には(chinke:小さい)と言う言葉はないが、

と言う疑問を提起した。

 島根県美保関町の馬見山のマミは(mam-i:かわいいもの、山)と言うことであった。

    図 1.島根県美保関町の馬見山のカシバード撮影像

 

また、その後次のような同じような地名があることが分かった。

    表 1.馬見山地名

 山名

 読み

 所在地

 標高m

    備考

 馬見山

 マミヤマ

 島根県八束郡美保関町

 203

 

 馬見山

 マミヤマ

 茨城県稲敷郡美浦村馬掛

  20

 

 対馬見山

 ツシマミヤマ

 福岡県宗像郡津屋崎町

 243

 

 馬見山

 ウマミヤマ

 福岡県甘木市、嘉穂郡境

 974

 

 天見岳

 アマミダケ

 熊本県葦北郡芦北町

 236

 (a-mam-i:我らが

  かわいいもの、山)

 

 いずれも mam-i から出た地名と思われるが、対馬見山の場合は(tu-suma-mam-

i:2つの山のかわいいもの、山)か(tu-mam-i:2つのかわいいもの、山)かと考えられ

るのでは。

    図 2.福岡県宗像郡津屋崎町の対馬見山のカシバード撮影像

 

 また、美保関(島根県)、三保の松原(静岡県)のミホに関して、(mimpo:かわいいも

の、孫)に関連して、(po:子供)ではなく、(ho:女性器)を指し、入り江の怪物として

の大地のものを意味していたのではと推定した。

 「小さい」と言うアイヌ語にはpo,pon,mo,nokan などとある。横浜市の保土ヶ谷、

瀬戸ヶ谷は(po-to:小さい海)と(sep-to:広い海)の対比で示した。ホやホンのつく地

名は本などを含めて多い。モにしても藻川を兵庫県伊丹市に関連して、(mo:小さい、子

供の)川として紹介した。藻川は熊本県、青森県にもあり、その他母川、新潟県や茂川、

熊本県もある。モヤマも喪山、岐阜県や母山、大阪府にあり、北海道にはモイワが小さな

山と言うことで見られるが、モ地名はその他各地に見られる。

 nokanに関して、北海道芦別市にノカナンと言うところがあり、野花南と書き、ダム

や湖もある。山田秀三も(nokan-nay:小さな川)から出たのではいってはいるが断定し

ていない。野上などが近いが、ここでは奈良県山辺郡都祁村の野野上岳を取り上げてみよ

う。ノノガミダケは(no-nokan-ta-ke:良い、神様の小さな切り立った所、山)ではな

いかと下記の絵からも言える。(中央奥の山) 地形図から見ても小さな山である。

     図 3.奈良県山辺郡都祁村の野野上岳のカシバード撮影像

 

 島根県浜田市の沖合に馬島(ウマシマ)がある。小さな島で崖が多く馬を飼っていたと

は到底思えない。この島も(mam-suma/sir:かわいい島)であったものが漢字を割り付

ける時点で音の最も近い馬の字が割り当てられたものであろう。

    図 4.島根県浜田市沖合の馬島地形図

 

馬島も島根県;3、愛知県、和歌山県、山口県;4、福岡県;2箇所などに見られる。

 神戸市の摩耶山や摩耶のマヤも(mam-ya:かわいい岡)から出た地名ではないだろう

か。馬屋や馬山などもあり、摩耶山、山形県や摩耶滝、群馬県などもある。

 先日、岡山県の真備町にあるまきび公園を訪れた。激動の八世紀(奈良時代)に右大

臣まで上り詰めた吉備真備(キビノマキビ)の出身地であるが、地名が先か人が先かが

いつも問われる。ここでは吉備の真備の地の出身者と言うことで、地名があってその出

身者と言うことで人の名前になっていることを言いたい。その根拠は下記の地形にある。

   図 5.岡山県吉備郡真備町のまきび公園周辺のカシバード撮影像

 

 吉備のキビは(kipir:海岸段丘、河岸段丘)であるが、語源分析てきには(kip-ir:額が

一続きであるもの)ということである。Kipは額であるが、(kim:山)の意味もあると

「地名アイヌ語小辞典」にある。

この絵の中央の全面手前に尾根が伸びているがその先端にまきび公園があり、マキビは

mam-kipir:かわいい、小さな河岸段丘)と言うことで吉備の中の小さな河岸段丘の所とい

う縄文時代からの地名であったものであろう。左側に流れているのは小田川であり、(ota:

砂浜)もこの川の流れを見れば一目瞭然に砂の量が多く、オタ川であることが分かる。