足関連地名(2)

                            2001 12/15

 前回は(kir:足)に関する霧島、霧ヶ峰、吉良町や、あきる野市などのキリ、キラ地

名など切り立った山であることを見てきた。アイヌ語で足を意味するが、地名では切り

立った山を意味する言葉になっていた。

 日本語で足はアイヌ・縄文語で語源分析すると、(as-i:立っているもの)となる。

アシ関連の山地名を「日本全国の山」で検索すると、34件のヒットを見る。足山、足嶽、葦

嶽山、愛鷹(アシダカ)山などとあるが、ここでは、足山、足嶽の例を見てみよう。

 

      図 1.愛媛県喜多郡長浜町の足山地形図

 

 足山、674mであるが山裾が壁状に伸びており、字足山から見るとまさに切り立った壁とい

うことであろう。(as-i:切り立ったもの、所)と解釈したい。

 もう一つ足嶽の例を見てみよう。

 

      図2.大分県下毛郡本耶馬渓町の足嶽のカシバード撮影図

 

 こちらはおなじみのカシバード撮影図で見てみよう。独立した足嶽の形が分かる。

こちらのアシダケは(as-ta-ke:立っている切り立った所)と解釈したい。

 一方、アソ山地名を検索すると次の6カ所が見える。

 

       表 1.アソ山名の分布

山名

読み

住所

標高

備考

阿蘇岩山

アソイワヤマ

北海道厚田郡、石狩郡境

418m

 

阿蘇ヶ岳

アソガダケ

青森県南津軽郡大鰐、平賀町境

494m

 

麻生山

アソウヤマ

東京都あきる野市、西多摩郡境

794m

 

麻生山

アソウサン

山梨県大月市、北都留郡境

1268m

 

麻生山

アソウヤマ

山口県美祢市、豊浦郡境

240m

 

阿蘇山

アソサン

熊本県阿蘇郡一宮町

1592m

 

 

 北海道の阿蘇岩山の場合には(as-o-iwa:柴木が多い山)と言うことになっているようである。

熊本県の阿蘇山の場合には大きな外輪山を有しており、(as-so:周囲が切り立った所)、soを

滝ではなく、めん、周囲一帯と解釈するとぴったし当てはまる。その他の例もこの解釈が当ては

まるようである。

 2,3の例を見てみよう。

 

      図 3.京都府宮津町の阿蘇海のビューバード撮影例(天橋立から見た阿蘇海)

 

      図 4.東京都あきる野市、西多摩郡境の麻生山のビューバード撮影図

 

      図 5.青森県南津軽郡の阿蘇ヶ岳のビューバード撮影図

 

 東京の大三元様から as-so に関連して、(as-so-or:断崖、絶壁)の例があると

アドバイスをいただけた。知里真志保の語源分析としては(立っている面の所)とあり、

地名の意味として上記で間違いはないだろうと考えている。