網干と揖保川

                               トピックスリストヘ

                               2002 5/20

 揖保川と網干は兵庫県姫路市の西境を流れるこの川とこの河口の広域地名である。揖保

も網干も地名としては古代からのものであろうが、理由はあるのであろうが地名の意味と

しては分からない状態で付けられたもので、当て字であろう。また、縄文地名の集合地帯

として見るべき地名が多く、古くから開かれた所であるが今後の詳細調査が必要でもある

のではと思われる。

 揖保・網干はアイヌ・縄文語の語源分析法によりよく分かるからである。

 まず揖保川とその河口の地形図を見てみよう。


     図 1.兵庫県姫路市、揖保郡の揖保川の河口周辺地形図

 揖保郡、揖保川町、伊保町、大小字の揖保などの集中している場所であり、沖積平野の

揖保川の河口である。イボはイホ、イオであり、(i-ho/o:神の川口)であり、獲物の多い

神の恵みを讃えた場所であることが分かる。

 この地形図の中で赤で囲った地名の解釈は以下のようである。

    揖保中  イボナカ   i-ho-na-ka  神の川口の水辺の上手

    神戸   カンベ    kamuy-pet  神の川

    野田   ノダ     nutap     川の彎曲部

    養久   ヤク     ya-kut    岡の首

    本条   ホンジョウ  pon-so    小さな滝

    二塚   フタツカ   huttar-toska 笹藪の土塁 

 一方、上図の右側(東方)に網干地区はあり、姫路市網干区網干浜などとある。JR山陽

線網干駅周辺を地形図で見てみよう。


      図 2.姫路市網干区のJR網干駅周辺の地形図

 アボシは(a-po-si:我らが子供、小山の広い所)であり、(a-pa:我らが頭、岡)、(chi

-pa:我らが岡)、(a-o:我らが山裾、川口)などと同じく、祭場のあったところであり、こ

こはアボシ駅裏の朝日山などがそのような場所であったのだろう。

 この地形図の中の赤で囲った地名の解釈は以下のようである。

    朝日(山、谷)アサヒ   as-pi    切り立った岩山    

                   北西にある立岡山と縄文・弥生の双子地名か

    糸井     イトイ   etu-i    鼻、山崎の所

    塚森     ツカモリ  toska-moy 土塁の入り江

    岩見構    イワミコウ iwa-muy-ukaw 

                        山の入り江の石の重なり合った所

    福地     フクチ   puke-chi:  獲物の多い岸辺

    老原     オイハラ  o-i-para   川口の神の、獲物の多い原場

    阿曽     アソ    as-so(-or)  一面まわりが切り立っている所

          イカルガ  i-kar-ka   そこでぐるりと曲がっている上手

                   林田川のことか、聖徳太子の斑鳩寺との関係も

                   あるがどちらが先か?

    町与     マチヨ   matu-o   入り込んだ入り江の川口

    太田     オオタ   ota     砂浜

    瓢塚(古墳) ヒサゴヅカ pi-sa-ko-toska 石の浜のそこは土塁

                   弥生系のヒョウタン塚かも知れない 

 なお、ここの広域地形図を見てみると縄文地名らしい地名が多い。


      図 3.兵庫県揖保川下流の広域地形図

 

 代表的なものは下記のようである。上記との重複は避けた。

     相生   アイオイ   ay-o-i   イラクサが群生している所

                       古代人の衣服の原料にイラクサを利用

     小犬丸  コイヌマル  ko-inun-mak-ru 

                       そこは猟の小屋のある奥まった道の所

     長尾   ナガオ    na-ka-o  水辺の上手の山裾

     小畑   オバタ    o-pa-ta  山裾の端の所

     中垣内  ナカガキナイ na-ka-kaki-nay 水辺の上手の垣根状の川

                       カキは日本語の垣根に同じ

     佐江   サエ     sa-e    前に出た頭、山崎

     半田   ハンダ    pan-ta   川下の所

     那波野  ナバノ    na-pa-nup 水辺の端の原場

     金剛山  コンゴウ   kom-u-kaw コブ山がくっついている所

     浦部   ウラベ    uta-pet   砂浜の川

     大浦   オオウラ   oho-uta   奥深い砂浜

     御津町  ミツ     muy-to   入り江の海

     伊津   イツ     etu     岬、山崎

     碇岩   イカリイワ  i-kar-iwa  そこでぐるっと曲がっている岩山

     中井   ナカイ    na-ka-i   水辺の上手の所

     誉田   ホンダ    ho-mu-ta  川口が塞がった所

     矢田部  ヤタベ    ya-ta-pet  岸が切り立った川

     船代   フナタイ   pu-na-tay  倉、獲物の多い水辺の林

     京見   キョウミ   ko-muy   ここは入り江

     和久   ワク     wa-ke    岸の所

     天満   テンマ    ter-moy   水流の踊る、滝川の入り江

     田井   タイ     ta-i/tay   切り立った所/林

     大津   オオツ    oho-to   深い海辺

     余部   ヨベ     i-o-pet   神の、獲物の多い川

     平松   ヒラマツ   pira-matu  崖の入り組んだ入り江

     苅屋   カリヤ    kar-ya   

 

 失敗を恐れず、大胆にチャレンジしたが、多々違っているかも知れないと言う気持ちも

多分にあり、ご教示を願う次第である。